スポンサーサイト
テレビ情報でエコ、節約に関する事も記録していきたいと思います。
スポンサードリンク
一定期間更新がないため広告を表示しています
- |
余ったお総菜(きんぴらごぼう、ひじきの煮物)の活用法
テレビ情報でエコ、節約に関する事も記録していきたいと思います。
スポンサードリンク
「残りもののお総菜の活用方法!」
スーパーで特売で、ついつい購入してくるお総菜。
ひじきの煮物、キンピラごぼうなど・・・。
味が濃くて、夕食に出しても、食べてもらえない事も!
そんな時に、別のお料理に役立てると便利ですね。
ついつい、きんぴらごぼうや、ひじきの煮物を頑張って作りすぎてしまう事も!!
何日も、同じお総菜が続くのは・・家族も飽き飽きしちゃいます。
★サカスさん (TBS) 7月13日放送
泉ピン子さん、村上知子さんって、お料理が上手ですね〜。
余ったお総菜の活用法を教えてくれたので、助かりました。
◎余ったキンピラ、ひじきの煮物の活用方法
(自家製 がんもどきレシピ)
材料
きんぴらごぼう適量
ひじきの煮物適量
小麦粉大さじ3
木綿豆腐1丁
小麦粉大さじ3
卵1/2個
塩小さじ1/3
作り方
1.木綿豆腐は水気を切る
2.ボウルに木綿豆腐を入れて潰す
3.つなぎの卵、小麦粉、塩を加え混ぜ、半分ずつ別べつのボールに入れる
4.一つのボールにひじきの煮物を入れる もう一つのボールにひじきを入れる
5.両方のボールの具を混ぜ合わせ、形を作る
6.フライパンに、がんもの大きさの半分の量を入れて低温にする
7.両面を5分程度揚げる
◎自家製がんもに合うソース
材料
しいたけ3枚
しめじ1/2パック
えのき1/2パック
だし汁300cc
醤油大さじ2
みりん大さじ3
水溶き片栗粉大さじ3
大葉少々
作り方
1.きのこ類を食べやすい大きさに切る
2.だし汁のお湯に、しょうゆ、みりん、具材を入れて煮る
3.水溶き片栗粉でとろみをつけて、ダシを沸騰させたら出来上がり
環境に優しくエコを考えながら、毎日の生活に節約も取り入れて行こうと思います。
お給料は、上がる事なく下がる一方です。支出をどのようにしたら、下げれるか?色んな節約情報を見て勉強して賢い主婦を目指していこうと思います